JST戦略的創造研究推進事業から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。
新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
オンラインでの開催となります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みいただくと、開催日翌日から約2週間、見逃し配信も視聴できます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時 | 開催日:2025年9月19日(金) (申込受付:9月18日24:00まで) |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 申込受付中 |
対象 | 新技術や産学連携に関心のある企業関係者 |
主催 | |
共催 | |
後援 | |
内容 | 【プログラム】 9:55~10:00 「開会挨拶」 科学技術振興機構 戦略研究推進部 調査役 内田 信裕 【 1 】 10:00~10:25 [ 環境 ] 「微生物と電気化学操作によるステンレスからの有用金属回収」 海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム 主任研究員 若井 暁 【 2 】 10:30~10:55 [ 材料 ] 「剛直-柔軟、親水-疎水など相反する性質を切替え可能な高分子」 東京科学大学 物質理工学院 応用化学系 助教 高橋 明 【 3 】 11:00~11:25 [ 材料 ] 「原子拡散を駆使した純金属ナノワイヤの高密度生成」 九州大学 大学院工学研究院 機械工学部門 准教授 木村 康裕 【 4 】 11:30~11:55 [ 材料 ] 「廃棄硫黄を活用した機能性材料の創出」 大阪大学 大学院理学研究科 高分子科学専攻 助教 小林 裕一郎 【 5 】 13:00~13:25 [ 計測 ] 「構造相同性の高い類縁体・異性体分子群の簡易識別・モニタリング」 産業技術総合研究所 健康医工学研究部門 研究グループ付 南木 創 【 6 】 13:30~13:55 [ 材料 ] 「1/1000のコストで自己泳動触媒を製造する自励振動マイクロポンプ」 広島大学 大学院統合生命科学研究科 数理生命科学プログラム 助教(テニュアトラック) 松尾 宗征 <注意事項> ・聴講者のPCやネットワーク設定等により当日聴講いただけない場合、 JSTは対応致しかねますので予めご了承ください。 ・当日システム障害が発生した場合には説明会を中止させていただきます。 ・発表の録音、録画はご遠慮ください。 |
備考 | ・「事前登録完了のお知らせ」がご登録のメールアドレスに届きます。 ・マイページが作成されお申し込みいただいた説明会が確認できます。 ・お申込み時に設定したログインIDとパスワードでマイページへのアクセスをご確認ください。 ・開催日前日になりましたらマイページに聴講用URLが表示されます。 |
お問合わせ