関西大学から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。

新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
オンラインでの開催となります。ぜひ、お気軽にご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みいただくと、開催日翌日から約2週間、見逃し配信も視聴できます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時 開催日:2025年9月18日(木)  (申込受付:9月17日24:00まで)
会場
参加費
定員 申込受付中
対象 新技術や産学連携に関心のある企業関係者
主催
共催
後援
内容 【プログラム】
【 1 】 10:00~10:25 [ 医療・福祉 ]
 「投影画像を見るだけでストレスへの耐性が推定できる技術」
  関西大学 システム理工学部 機械工学科 教授 小谷 賢太郎

【 2 】 10:30~10:55 [ デバイス・装置 ]
 「新規ビアラスト型シリコン貫通電極(TSV)及びその製造方法」
  関西大学 システム理工学部 機械工学科 特別契約教授 新宮原 正三

【 3 】 11:00~11:25 [ デバイス・装置 ]
 「環境発電による橋梁の構造健全性モニタリングシステム」
  関西大学 システム理工学部 機械工学科 教授 小金沢 新治

【 4 】 11:30~11:55 [ 材料 ]
 「新規液晶エポキシ変性によるシアネートエステル樹脂の高放熱化・強靭化」
  関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 教授 原田 美由紀

【 5 】 13:00~13:25 [ 環境 ]
 「アリザリンレッドSを用いる電気化学的な過酸化水素製造法」
  関西大学 環境都市工学部 エネルギー環境・化学工学科 准教授 福 康二郎

【 6 】 13:30~13:55 [ 情報 ]
 「音情報編集のための音色を可視化するインタフェース」
  関西大学 総合情報学部 総合情報学科 教授 山西 良典

【 7 】 14:00~14:25 [ 建築・土木 ]
 「長周期~短周期振動に対応できる新規制震技術」
  関西大学 環境都市工学部 建築学科 教授 池永 昌容

【 8 】 14:30~14:55 [ 材料 ]
 「アルギン酸で強靭化サステイナブルゴム材料の開発」
 関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科 准教授 曽川 洋光

【 9 】 15:00~15:25 [ 創薬 ]
 「機能性をもつ有用細菌の細胞外小胞を量産させる技術」
  関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科 教授 山崎 思乃


<注意事項>
・聴講者のPCやネットワーク設定等により当日聴講いただけない場合、
JSTは対応致しかねますので予めご了承ください。
・当日システム障害が発生した場合には説明会を中止させていただきます。
・発表の録音、録画はご遠慮ください。
備考 ・「事前登録完了のお知らせ」がご登録のメールアドレスに届きます。
・マイページが作成されお申し込みいただいた説明会が確認できます。
・お申込み時に設定したログインIDとパスワードでマイページへのアクセスをご確認ください。
・開催日前日になりましたらマイページに聴講用URLが表示されます。

お問合わせ

科学技術振興機構 スタートアップ・技術移転推進部産学連携プロモーショングループ
scett@jst.go.jp
東京都千代田区五番町7 K’s五番町