国立高等専門学校機構から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。

新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
対面での開催となります。

ご来場が難しい方は、ぜひ見逃し配信の視聴をお申し込みください。

※【対面参加】or【見逃し配信視聴】をお選びいただけます。
 (対面参加者は見逃し配信もご覧いただけます)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込み者限定で、開催日翌日から約2週間、見逃し配信が視聴できます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日時 開催日:2025年10月14日(火)  
会場
〒102-0076 東京都千代田区五番町7  K's五番町
・JR「市ヶ谷駅」より徒歩3分
・都営新宿線、東京メトロ南北線・有楽町線「市ヶ谷駅」(2番口)より徒歩3分
参加費
定員 対面開催:150名(先着順)
対象
主催
共催
後援
内容 【プログラム】
13:25~13:30 開会挨拶
 国立高等専門学校機構 研究総括参事 松本 佳久

【 1 】 13:30~13:55 [ アグリ・バイオ ]
 「光合成微生物抽出物を用いた有用物質生産による低炭素技術」
  国立高等専門学校機構 宇部工業高等専門学校 物質工学科 准教授 町田 峻太郎

【 2 】 14:00~14:25 [ 医療・福祉 ]
 「爪表面からの動作センシング:爪のひずみデータから手話を推定」
  国立高等専門学校機構 香川高等専門学校 機械電子工学科 准教授 石井 耕平

【 3 】 14:30~14:55 [ 機械 ]
 「シームレスな全方向から連結可能な機械式コネクタ」
  国立高等専門学校機構 八戸工業高等専門学校
    産業システム工学科・電気情報工学コース 助教 赤川 徹朗

【 4 】 15:00~15:25 [ エネルギー ]
 「墨汁をつかって室温で簡単に太陽電池を作製」
  国立高等専門学校機構 長岡工業高等専門学校 電気電子システム工学科 教授 島宗 洋介

【 5 】 15:30~15:55 [ デバイス・装置 ]
 「太陽下でも明るく鮮やかに表示できるプロジェクタ用スクリーン」
  国立高等専門学校機構 仙台高等専門学校 総合工学科 教授 若生 一広


<注意事項>
・発表の録音、録画はご遠慮ください。
備考 ・お申込み完了後、「事前登録完了のお知らせ」がご登録のメールアドレスに届きます
・マイページが作成され、お申し込みいただいた説明会が確認できます
・お申込み時に設定したログインIDとパスワードでマイページへのアクセスをご確認ください
・対面開催の受講票、見逃し配信用URLはマイページよりご案内いたします
・対面開催へご参加の方は、受付で受講票をご提示いただきますのでご確認の上、ご用意ください

お問合わせ

科学技術振興機構 スタートアップ・技術移転推進部 産学連携プロモーショングループ
scett@jst.go.jp
東京都千代田区五番町7 K’s五番町