北海道大学から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。
新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、研究者自らがビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
オンラインでの開催となります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
お申し込みいただくと、開催日翌日から約2週間、見逃し配信も視聴できます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日時 | 開催日:2025年10月16日(木) (申込受付:10月15日24:00まで) |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 申込受付中 |
対象 | 新技術や産学連携に関心のある企業関係者 |
主催 | |
共催 | |
後援 | |
内容 | 【プログラム】 【 1 】 10:00~10:25 [ 材料 ] 「セルロース分解物を用いた新規ポリマー材料の合成」 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 分子機能化学分野 助教 リ ホウ 【 2 】 10:30~10:55 [ エネルギー ] 「二酸化マンガン材料の極小ナノ粒子化技術を開発」 北海道大学 大学院理学研究院 化学部門 無機・分析化学分野 准教授 小林 弘明 【 3 】 11:00~11:25 [ アグリ・バイオ ] 「機能性脂質ナノ粒子の開発と標準粒子および長鎖遺伝子導入への応用」 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 分子機能化学分野 准教授 真栄城 正寿 【 4 】 11:30~11:55 [ アグリ・バイオ ] 「非可食性バイオマスの微生物共培養系を用いたPHAの産生」 北海道大学 大学院農学研究院 連携研究部門 連携推進分野 准教授 高須賀 太一 【 5 】 12:00~12:25 [ アグリ・バイオ ] 「マコンブ由来グルコシルトランスフェラーゼ阻害用組成物」 北海道大学 大学院水産科学研究院 海洋応用生命科学部門 水産資源開発工学分野 准教授 熊谷 祐也 【 6 】 13:00~13:25 [ 材料 ] 「無機二次元材料で実現する高耐久・高性能センサ」 北海道大学 大学院工学研究院 応用化学部門 無機材料化学分野 教授 島田 敏宏 【 7 】 13:30~13:55 [ デバイス・装置 ] 「放射線の種類とエネルギーを簡便な検出器で正確に判別する」 北海道大学 アイソトープ総合センター 管理室 技術専門職員 阿保 憲史 【 8 】 14:00~14:25 [ 医療・福祉 ] 「陽子線音響技術で実現する陽子線がん治療の高精度化」 北海道大学 大学院工学研究院 応用量子科学部門 量子生命工学分野 教授 松浦 妙子 【 9 】 14:30~14:55 [ 医療・福祉 ] 「遺伝子増幅手法の最適化で網羅的な寄生虫症検査を実現」 北海道大学 人獣共通感染症国際共同研究所 国際協力・教育部門 助教 杉 達紀 【 10 】 15:00~15:25 [ 材料 ] 「簡便な重合のみでフォトニック材料を作製する技術」 北海道大学 大学院先端生命科学研究院 先端融合科学研究部門 准教授 野々山 貴行 【 11 】 15:30~15:55 [ アグリ・バイオ ] 「ワイン搾りかすを活用した農作物凍霜害防止剤」 北海道大学 大学院農学研究院 基盤研究部門 生物資源科学分野 講師 実山 豊 <注意事項> ・聴講者のPCやネットワーク設定等により当日聴講いただけない場合、 JSTは対応致しかねますので予めご了承ください。 ・当日システム障害が発生した場合には説明会を中止させていただきます。 ・発表の録音、録画はご遠慮ください。 |
備考 | ・「事前登録完了のお知らせ」がご登録のメールアドレスに届きます。 ・マイページが作成されお申し込みいただいた説明会が確認できます。 ・お申込み時に設定したログインIDとパスワードでマイページへのアクセスをご確認ください。 ・開催日前日になりましたらマイページに聴講用URLが表示されます。 |
お問合わせ