量子科学技術研究開発機構から創出された研究成果に基づく特許技術による新技術説明会を開催します。
新技術説明会では、ライセンス可能な特許技術を発表することを原則としており、
研究者自らが、ビジネスマッチングを意識したプレゼンテーションを行います!
オンラインでの開催となります。ぜひ、お気軽にご参加ください。
日時 | 開催日:2022年7月26日(火) (申込受付:7月25日正午まで) |
---|---|
会場 |
|
参加費 | |
定員 | 申込受付中 |
対象 | 新技術や産学連携に関心のある企業関係者 |
主催 | |
共催 | |
後援 | |
内容 | 【プログラム】 09:55~10:00 開会挨拶 量子科学技術研究開発機構 イノベーションセンター センター長 上野 彰 1 10:00~10:25 「放射光を用いた半導体成長表面の原子スケールその場観察」 量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 次世代放射光施設整備開発センター 高輝度放射光研究開発部 次長 高橋 正光 2 10:30~10:55 「植物体内を流れる光合成産物の転流速度のリアルタイム計測」 量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部 研究員 三好 悠太 3 11:00~11:25 「非破壊レーザープラズマ打音検査法の開発」 量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所・光量子科学研究部 上席研究員 錦野 将元 4 11:30~11:55 「貴金属を使わずにアルミニウムと鉄の合金で水素を蓄える」 量子科学技術研究開発機構 量子ビーム科学部門 関西光科学研究所 放射光科学研究センター 高圧・応力科学研究グループ グループリーダー 齋藤 寛之 <注意事項> ・聴講者のPCやネットワーク設定等により当日聴講いただけない場合、JSTは対応致しかねますので予めご了承ください。 ・当日システム障害が発生した場合には説明会を中止させていただきます。発表資料が新技術説明会webサイトにて公開されますのでそちらをご覧ください。 |
備考 |
お問合わせ